どうもユウです。
久しびり野池の釣りに行ったのですが、まぁこの時期の安定のボウズでした。
なのですが、久しぶりに竿を降って気分転換もできたのですが、この冬の時期ってラインは細めの方がいいの? ベイトよりスピニングの方がいいの? 朝の方が釣れやすいの?
などなど釣りに行く機会が減っている自分としては、疑問がいっぱいになりました。
以前は毎週のようにいっていたので、何となくのパターンなどはわかってきていたのですが、 最近は朝一から行く事があまりできず。 何を使用していけば釣れるのかも全く分からず苦戦状態です。
そんな中でもやはり、今自分の使用しているタックルの良さに改めて築く事ができたという収穫もありました。
<figure class="figure-image figure-image-fotolife"
title="マイタックル">
ロッドはジャッカルのBPM610m+で、リールは20メタニウムHGです。
ラインはフロロ14LBと行った感じなのですが、このタックルの良さは何かというと、改めて感じたことは万能タックルになっている事ですかね。
普段よく使用しているルアー関係はもちろん快適に扱えるのはわかっていたのですが、冬の時期になり小型のプラグやスモラバ、ネコリグなどといった、軽量級のルアーも使うようになってくると思うのですが、このタックルセッティングでも何の問題もなく使用できました。
因みに一番軽量のウエイトで、使用したのは2.6グラムのスモラバにアイシャット2•8インチのトレーラーにしたものなどを使用したのですが、個人的には問題なく使用できました。が・・・快適とは言えないのかなとは思いますが、ロッド1本でやっている自分にとっては何の不便も感じませんでしたが、やはり、軽量のルアーを使用して行く事がおおくんるこれからの時期は、スピニングっだったりベイトフィネスといった物の方が使用しやすくなるのかとも思うのですが、中々、いいものが見つからず、これもまた悩んでいる状態です。
ですが、とりあえずは、今はベイトタックル1本スタイルでやりとうしたいと思っているのですが、冬の時期は細いラインにした方がいいのか? それともフロロよりナイロンのラインの方がいいのかなど、まだまだ、問題点は山積みです。
ですが、それを見つけて行くのもまた釣りの楽しみの一つなのかと自分では思っています。
メタニウムのシャロースプールの購入して細いラインを使用して冬の釣りに備えようかとも思っていたのですが、こちらの考えはなくなりました。
今のままのポテンシャルで普段使用して行く上では何の問題もないし、不満も感じないので。
ただ、釣りにいったら、やはり決まったルアーだけ釣りをしてしまう事が多いので、そちらを何とかバリエーションを増やして行くことが、今後の課題になるのかと思うようになりました。
これから、だんだん寒くなって、釣りをして行くのも厳しくなりますが、防寒対策などもばっちりして。 できる釣りを楽しんでいき釣果に繋げていけるように努力していきたいと思います。
冬の防寒対策は「本当に」大切ですので、みなさんもちゃんと対策して、風邪には気をつけてください。
」
自分はワークマンの防寒着を冬の釣りに使用しています。 これから、まだまだ、寒くなりますが、釣りを楽しんでいきたいと思います。